カテゴリー別アーカイブ: Study (勉強)

このブログを引っ越ししました

このブログを引っ越しました。

引越し先は、Ghichione.com/cosmo
お仕事サイトの直下に移動しました。

お引越しはしましたけれど、さまざまなブログからリンクを貼って頂いたり、いいねを押して頂いたりしてきたブログです。ですのでこれまで書いてきた記事はしばらくこのままに残しておこうと思います。

そもそもブログの置く場所を変更したというのも、ゆるゆるカフェのサブドメインを使わないで、ブログをもっと自由に気ままに書き綴ってみたくなったという思いからです。

ゆるゆるカフェはこれからも皆さまのお集まり頂ける場所、いわばサードプレイスとして、皆さまとご一緒に育てていくことができたらと思っております。

一方で、ゆるゆるカフェと少しキョリを置いて、言ってみれば、渡邉ぎいちとして「親離れしてみたい」という気持ちが強くなりました。それでブログのアドレスも「ゆる2」から離れてみようと思いました。

このほんのちょっことした違いが思ったより大きいのです。知らずうちに、(ゆるカフェのサブドメインで)このゆるカフェのことしか書けなくなってしまっていた自分がおりました。< 単に書くのをサボっていたといううわさもあります。笑

安心して何でも話せる場としてのゆるゆるカフェを、これからも皆さまとご一緒に育てていきたいと思っております。また、渡邉ぎいちとして一クリエイターとして、もっとのんびりゆるやかに自らを作っていきたいと思います。2つ合わせて一つなのかも知れません。どうぞこれからもお導き下さい。

このブログの移転先:CosmoStyle:Relax, Open, Simple
*タイトルの変更はありません^^

【ゆるゆるカフェ】セルフ・ブランディングを応援します

Web サイトの設計をテーマに、ゆるゆるカフェを行ないました。Web サイト設計シリーズ、第二弾となります。

本イベントでは実際のWeb サイトができ上がる前に行なっていきたいこと、十分に考察を重ねていきたいことなどをワークショップ形式で学びました。

ゆるゆるカフェではテクニカル面の講習にも力を入れていますが、本イベントにおいてはソースコードなどの技能・知識がなくても参加できる会にしました。

ゲスト講師にはよつばデザインの後藤賢司氏(以下、後藤さん)をお招きしました。講義の内容に関してはぜひ後藤さんのブログ・レポートをご覧下さい。

Index


1.和やかなカフェを設計する
2.グループで発言の機会を増やす
3.個人の情報発信を実践する
4.心が動かないと人は本気で動かない
5.セルフ・ブランディングを応援します


1.和やかなカフェを設計する

対話を取り入れた勉強会において大切なことは気楽に話せる雰囲気作りから。カフェにいるみたいに、・・・・。ただ終始おしゃべりに流れるのではなくて、適度な緊張感をもって楽しく学びを進められる場を、会場の参加者全員で作っていく。ゆるゆるカフェではそんな取り組みを行なっています。

初めのオリエンテーションでその概要を説明し、ゆるゆるカフェで考えている勉強会の取り組みを「レジュメ」を交えてご説明しました。今回のレジュメは勉強会の進行を伝えるだけのものではなく、当イベント設計書としての制作を試みました。

ゆるゆるカフェ|レジュメ|イベント設計書

後藤さんのご用意頂いたグループワーク用の教材は架空の「カフェ」のモデルケース(要件定義)。カフェのサイト設計というグループワークにおいて、ゆるゆるカフェというカフェもまた(紛らわしいですが、・・・・。笑)、イベント設計に基づいたサービス提供を試み、ご参加の皆さまには二重にそのご体感を頂く試みとなりました。

2.グループで発言の機会を増やす

通常は人数が増えればそれだけ発言の機会が少なくなってしまいますが、グループに分かれて行なうことにより、参加人数が増えても一人ひとりの発言の機会は均等に保たれます。

グループワークはイベントに参加するお一人ひとりのクオリティに拠るところの大きい勉強会です。参加者同士が会の主旨を理解し協力し合い、グループでお話を盛り上げていくことが期待されます。

そのためにもゆるカフェのイベントの行われていない日常においての、情報共有や意見交換などFacebook グループの皆さまとの日頃からのコミュニケーションが当勉強会においては欠かせない取り組みになっています。Facebook グループにてその運営を行なっています。どなたでも入会・退会ご自由です。

ゆるゆるカフェでは立場や職域、スキル、力量などさまざまな方々が集います。ソーシャルでもオフでも、お互いの違いを知り、知識・技能を学び合う機会となれば幸いです。そうした日々の取り組みの中で月1回ほどのペースですが、皆さまと集うひとときを、私はいつも心待ちにしています。

3.個人の情報発信を実践する

ゆるゆるカフェとしてのコミュニティ・テーマは「セルフ・ブランディング」。本イベント(デラックス版)はそのテーマに直結した内容として位置づけています。

後藤さんのご用意頂いたモデルケース(要件定義)でサイト設計の疑似体験を行ないつつも、それを自らのセルフ・ブランディングに置き換える試みを、今回は(任意で)ご参加の皆さまに実践頂きました。*そのまま後藤さんの教材で考察を重ねられた方もいらっしゃいます。

学んだ内容をその場で自らの実践に活かしていく試みを、ゆるゆるカフェでは大切にしていきます。学ぶ前に一度は情報発信をしてみる。そしていったん学習のプロセスを経て、さらにパワーアップした自分となり、新たに自らの情報発信に取り入れていく試みを、一日のイベントの中でご体感頂きます。

4.心が動かないと人は本気で動かない

「リアルの場で行われていることが、ネットでも同じように行われると考えられていい」と伝えて頂いた後藤さんのお話に、ゆるカフェのイベント・コンセプトもまたゆるやかにつながらさせて頂いていた感があります。

今回のWeb サイト設計におけるターゲット属性の洗い出しや潜在顧客ニーズの顕在化、そのサイト運営側とのマッチングは、Web サイト制作における重要な試金石となります。> 後藤さん、本当に素敵な教材と講義をありがとうございます。

ワクワクとした体験をしたとき、私たちは生きる意欲、学ぶ力を心の内に覚えることを経験的に知っています。集いがつどいだけで終わらない。次にまた集えるその日まで懸命に生きる。自分の中ではいつもゆるゆるカフェがそんな集いになればいいなと願っています。

感動体験を共有できれば、私たちはきっともっと互いに高いところで成長し合えるはず。先ずは一人で動いてみることを大切にしたい。試みて工夫をして、そこからきっと何かが生まれると思う。

5.セルフ・ブランディングを応援します

ゆるゆるカフェはいつも状況が変わっていく勉強会です。さまざまな対応を行なっていく中で、必ずしもその選択がベストなものとは限らず、道半ばの我が身を今回もいたく痛感しました。それでも本イベント終了後、ご参加の皆さまからは温かなメッセージや励ましのお言葉をたくさん受け取りました。ご紹介させて下さい。

「30代に入って感動する体験がなくなっていた。20代の頃の感動を今日は久しぶりに味わうことができた。」(30代男性)

「ギイチさんの、ゆるゆるや参加者の方への想いが伝わってきて、とても楽しい1日になりました!」(20代女性)

「本日は、このような会を開いて頂きありがとうございました!とても有意義でした^^ また、お会いできたら嬉しいです!」(20代男性)

「Facebook昨日作成しました。笑 早速グループに入りましたので、今後積極的にゆるカフェに参加して意向と思います!」(20代女性)

「設計するにあたってのディスカッションで、見ていなかった視点があって、それになるほどと。有意義な時間でした、」(20代男性)

「ユニークな取り組みのおかげで、初めての参加でしたがすぐに皆さんと話せることができました。また参加させていただければと思います。」(30代男性)

「とても勉強になりました!!
自分でも勉強会を開催してみようという想いが強くなりました。
次回も是非参加させて頂きたいと思います。」(30代男性)

「素晴らしいロケーション、渡邉さんの心地良い仕切り、活発な参加者と、とても良いイベントで良かったです。」(40代男性)

(追記|2月5日AM)「振り返ると暖かいイベントでしたね。

自由に発言できる場があったのも良かったとこだなと思っていて、普段しゃべる機会が少ない人にも、順番は回ってくるし、誰もそれを隔てずに聞いてくれる、それだけでも受容されている感覚になります。

そこがほっこりの正体かなと思ってます。」(20代女性)

主催者冥利に尽きます。

ターゲット・ユーザーがどのようなWebサイト体験を行ない、どのような行動を期待していきたいのか、・・・・。今回のイベントは(Webではなくリアルでしたが)その設計・思いを遙かに超えた皆さまのお声を受け取らさせて頂く機会となりました。人生、意気に感じる思いです。

ビジネスや趣味、そしてライフワークの活動において、単にモノ売りではない、単にサービス提供ではない、一人でも多くの方の心に届くメッセージを共有していきたいです。

皆さまのセルフ・ブランディングの実現をゆるゆるカフェは応援します。そしてぜひ皆さまのお力をお借りさせてください。ゆるゆるカフェでお待ちしております!

会場のご協力:モバフ新宿アイランド

本イベントの情報は、
ゆるゆるカフェ・公式サイト:http://yuru2cafe.com
Twitter: https://twitter.com/yuru2cafe
Facebookページ:https://fb.com/yuru2cafe
Facebookグループ:https://fb.com/groups/yuru2

【ゆるゆるカフェ】WordPress & Foundation 勉強会&新年会・レポート(技術編)

2015年1月10日のゆるゆるカフェを終了しました。

今年からゆるゆるカフェは3スタイルに分けて動きます。1月はクラシック。従来の勉強会のカタチに近いですが、講義の前にグループに分かれてコミュニケーションを交わして頂いたり、講義終了後に(グループごとに)画用紙でプレゼンを行なって頂いたりします。

Index


1.UNDERSCORES + Foudation + Sass の制作(総論)
2,サンプル・テンプレートを公開しました
3.Foundation を動かしてみる
4.UNDERSCORES をダウンロードする
5.なぜ_S(UNDERSCORES)+ Foundation + Sass が3つで一つなのか
6,参考資料
7.制作環境
8.次回のゆるゆるカフェ
続きを読む 【ゆるゆるカフェ】WordPress & Foundation 勉強会&新年会・レポート(技術編)

【ゆるゆるカフェ】WordPress 会話を楽しみながら学ぶ

Index


1.適度な情報発信は学習効率を高める
2.収縮と発散を織り交ぜていく
3.ワクワクする取り組みをする
4.ホストも制作に必要なスキル
5.WordPress 会話を楽しむ
6.3つのスタイルが生まれました
7.来年のゆるゆるカフェ


1.適度な情報発信は学習効率を高める

12月6日(土)のゆるゆるカフェ・レポートを書きました。これまでのゆるゆるカフェを振り返って総論的にまとめています。ゆるゆるカフェの理論的な背景にも踏み込んで記述を試みています。

本ブログを記述するに際し、うまく整理できない状況が続きました。今月に入り2回ほど懇親会のような席でゆるゆるカフェをお話させて頂ける機会がありましたので、その時の資料(編集済)もスライドシェアします。

WordPress の勉強会ですが、WordPress の内容についてほとんど触れられておりません。よろしければ以下、スライドとブログ文章をお付き合い下さい。

適度な情報発信は学習効率を高めます。一度学んだことを言葉にしてみることで、聞き手と話しての双方がさまざまに啓発されることは説明を要するまでもありません。

谷口允さんをゲストに迎えての前回のゆるゆるカフェは資料が充実しており、改めて読み合わせをする勉強会があってもいいと思いました。そして今回の企画です。

対話を中心としたゆるゆるカフェのWordPress 勉強会スタイルは3年前より行なってきました。今回のようにゲストを交えないゆるゆるカフェは比較的スタンダードなカタチとなります。

2.収縮と発散を織り交ぜていく

「Web サイト設計」をテーマにリストアップした課題20個(前回の勉強会のゲスト、谷口氏よりご提示頂いた資料を基に作成)を元に、参加者各自の興味・関心に従って発表形式でお話を進めました。

各自の発表はばらばらであっても、「Web サイト設計」という大きな枠組の中での位置づけを意識して、適時解説の補足や発問を進めていきました。

メイン課題から外れたとしても、重要だと思われる議題にはさらに時間を惜しまず言及を重ねて、話題の関連づけを試みました。

一斉の勉強会と個別の課題の取り組みは相反することが多々ありますが、ゆるやかに枠組みを作って(今回は「Web サイト制作設計」)、その中で各自が選択した取組課題をお話頂きつつ、「体系」の再構築を試みました

参加者に発言権を委ねて、それを一切否定しないというゆるゆるカフェのスタイルは、おのずと話しの内容が拡散していきます。一方で体系化の試みは収縮です。あらゆる知識・情報はその役割を与えられ、その体系の中で一つのポジションを担います。おのずと一見成立しにくい状況も見え隠れします。収縮と発散をどう織り交ぜていくかが都度のゆるゆるカフェの課題となり、持ち味となってきました。

3.ワクワクする取り組みをする

ゆるゆるカフェは対話を通して行なうIT技術勉強会です。体系化された内容を一方的に講義するのではなく(時には必要なスタイルとなりますが)、参加者のプレゼンを織り交ぜながら、参加者の興味に合わせた進行を試みます。

人がもっともやる気をもってそれに集中して取り組める課題は、自ずと個別的になります。難しくて手に負えない内容ではなく、やさし過ぎてつまらなく感じてしまうことではなく、適度に手応えを感じながら進めてこそ、意欲的に集中して取り組めます。それには個別に取り組む以外に術はありません。「もくもく」が広く普及しているのもうなづけます。

ゆるゆるカフェも状況に応じて「もくもく」となります。後半の「画用紙プレゼン」の準備の時間はまさにもくもくです。但しそれでも対話を通して、対話のために一時的にもくもくの時間帯を取り入れている感じがします。

いかに各自がワクワクしながら取り組めるか、いわば参加者がそれぞれの「フロー」をどのように作り出していけるか、その各自のフローが持ち寄られてその日オリジナルの会場の空気を作っていくのだと思います。ゆるゆるカフェという名の「ライブ」はその名の通り参加者全員の取り組みで作り出されます。

4.ホストも制作に必要なスキル

今回のゆるゆるカフェでは個々の発表をゆるやかにつなげながら、全体として一つのナレッジを形成しようと試みていました。

ゆるゆるカフェでは会話をどうホストしていくか、WordPress における知識や技能だけでなく、「対話」を組み立てていくスキルなども求められます。

グループに分かれてのセッションにおいて、各テーブルでのホストはもちろん、ホストを助けながら会話を盛り上げていく個々の、絶え間のないファシリテーション・または情報デザインが繰り広げられます。実際にご体感を頂きながら、さらに皆でいいものを作り上げていこうとしていきます。

参加者に主体的に関わって頂くゆるゆるカフェは、それ自身が効率的な勉強方法であると同時に、実際のクライアント先でのWeb サイト制作プロデュースにおける(とくに初期においての)ブレイン・ストーミングなどに効果を発揮するスキルにもつながっているように思います。

5.WordPress 会話を楽しむ

ゆるゆるカフェに何度か出ていると、同じようなお話の展開、テーマのポイントなどが整理されることがありますが、いつでも少しずつ状況は変化しています。その時々の新しい情報と知識を交えて、新しいカタチでの意見交換が再構築されていきます。

グループの会話に上った話題は会場の中でさまざまなカタチで共有されます。互いの技能・知識を持ち寄って都度アップデートしていく試みは有意義のように思われます。

間違っても構わないし、あやふやでも構いません。ここだけのオフレコの話も時おり飛び交います。フェイス to フェイスならではの知識・情報共有の場を大切にしたいです。

勉強会を重ねるつど、新しい仲間を迎えての開催が常です。最近は毎回足を運んで下さる方も増えてきています。まったく同じ顔ぶれではなく、新しい仲間とゆるやかにつながりながら学び合う場として、毎回楽しみの待てる勉強会グループになっていることをうれしく思います。

いつでも新しい仲間が増えるつどに、すでに学んだことを自分の言葉で伝えていく営みが学びをさらに進めます。新しいことを伝える試みは、それ自身コミュニケーション技能のブラッシュアップにもつながります。

国内外を問わず優れた機能をもつCMS は数多く存在します。ゆるゆるカフェではオープンした2010年3月より、WordPress に限定して毎月の勉強会を重ねてきました。

英会話が英語を学ぶだけの会ではないように、WordPress 会話もWordPress を学ぶためだけの勉強会ではありません。その文化を知り、言語を共通とする(少なくとも学びたいことを共通にする)ことで、自然につながりがもてて、さらにその先にお話が進むケースも少なくありませんでした。

10名ほどの少人数の時は一つのグループで進めていけますが、それ以上になるとグループに分かれてどこまでクオリティを出していけるかが問われます。ゆるゆるカフェが各テーブルのホスト役を初めとするご参加頂く皆さまのご理解とご協力に支えられている会であることを、改めて振り返ります。

6.3つのスタイルが生まれました

ゆるゆるカフェには自然と3つのスタイルが生まれてきています。
・ゲストを招いて一般の方のご参加も想定したデラックス版
・ゲストを招かず内容のフォローアップをしていくスタンダード版
・WordPress の技能講習を中心としたクラシック版
それぞれもう少し説明を添えます。

* 3つのスタイル名称はいづれも仮称です。

□ デラックス版

3ヶ月に一度ほどはゲストを招いて、広く一般の方にも参加を募るスタイルでゆるゆるカフェを行なっていきたいと思います。ゆるゆるカフェでのそのスタイルを「デラックス版」と呼称してみました。

参加者の立場・方向性・スキルの違いはそのまま視点の違いとなり、スキルを分かち合う協業・協力の可能性として歓迎したい自然な展開ともなります。

直近では11月(前回)のイベントがそれに対応します。次回は1月31日によつばデザインの後藤賢司さんをお招きして行ないます。対象は、企業のWebサイト担当の方、自分のWebサイトの設計方法を知りたい方です。

□ スタンダード版

今回のようにフォローアップを兼ねた勉強会も継続的に取り組んでいきたいと思います。ゲストを交えない従来の?ゆるゆるカフェということで、「スタンダード版」と呼称してみました。

もちろんいつでも新規の参加者、初心者の受け入れを歓迎していきたいと思っています。

□ クラシック版

このスタイルでは従来の技術講習として、参加者それぞれがPCまたはタブレットを開いて頂きながら、きめ細かく技能の向上・共有化を図る展開を基本とします。ただいきなり「講義」というのではなくて、前後にグループでの会話を取り入れていくなど、ゆるゆるカフェならではのアプローチを図っていきたいと思います。

7.来年のゆるゆるカフェ

参加者の対象を少しずつ変えたりしながら、さまざまな試みを経て、2015年から3つのスタイルでゆるゆるカフェは動きます。どの型も基本的には参加者の対話を大切にして展開させていくゆるカフェ・ライブであり、皆さまとご一緒にさまざまなな学びを進めていきたいと思います。

年明け1月第二週の土曜(1月10日)に、クラシック・スタイルでの勉強会を予定しています。内容は WordPress + スターター・テーマ UnderscoreS + Foudation+Sass というスタイルのサイト制作構築を学ぶ会をとなります。今年フリーになられた実力派の三柴誠一郎さんと一緒に講師を担当します。対象は主にクリエイターになりますが、ご興味をお持ち頂けましたらぜひご参加下さい。

Facebook にてゆるゆるカフェグループの企画を公開運営しています。よろしければどうぞご覧ください。入退会ご自由です。ここまでお目を通して頂きありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

渡邉 義一 
ぎいちワン 代表(旧 シュービン情報デザイニング)

PS. 来年から屋号が変わります!

【ゆるゆるカフェ・レポート】実際のWeb サイトをグループワークで設計しよう

11月1日(土)に谷口允氏(以下、谷口さんと敬称)をゲストにお迎えして、ゆるゆるカフェを行ないました。15名の方にご参加を頂きました。参加者の情報発信をメインとしたゆるゆるカフェは今からちょうど3年前に始めましたが、今回はゆるゆるカフェの一つの型づくりに取り組みました。

いつものようにイベントの軌道修正を重ねながら、無事にイベントを終えることができました。撮影にもご協力頂きました。ゲストの谷口さんを初めとするご参加の皆さま、本当にありがとうございます!

ゆるゆるカフェの個人情報保護方針

IMG_0762
ゲストの谷口さんを囲んで

INDEX


1.テーマはWeb サイトの設計
2.裏テーマは「再構築」
3.ご参加の皆さまにお力を借りました
4.オリエンテーション
5.第一セッション:お客様のご要望を参考サイトから推し量る
6.第二セッション:リニューアルのご提案をお話し頂く
7.第三セッション:Web サイト設計のポイント(谷口さんのお話)
8.第四セッション:グループ内ライトニングトーク
9.第五セッション:個別ワーク
10.第六セッション:画用紙プレゼン
11.第七セッション:谷口さんから総評
12.ゆるゆるカフェを支える子役・他


続きを読む 【ゆるゆるカフェ・レポート】実際のWeb サイトをグループワークで設計しよう

【ゆるゆるカフェ】WordPressテンプレートを学ぶ

WordPress テンプレートの勉強会を終了しました。

勉強会のゴールを一つのWeb サイト制作完成まで設定して、その制作プロセスをハンズオンして頂くスタイルを取りました。

今回のWeb サイトはドットインストールご提供頂いているのWordPress 入門を参考にさせて頂きました。制作者の田口さんにスペシャルサンクスです。

Index

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1.ハンズオンの基本的なガイドライン
2.レスポンシブWeb デザイン
3.WordPress テンプレートタグの取り扱い
4.ハンズオンの課題
本日の勉強会にて参考にしましたWeb サイト
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1.ハンズオンの基本的なガイドライン

完成しているWeb サイトからWordPress のコードを抜いていき、ラストは html ファイルまで戻していきます。

さらにほんの数行のhtml5 のコードにした段階で、そこからまた再びソースコードを補填しながら、元のテンプレートに戻していくという作業を行なって頂きました。

そうした作業を行なう中で、ほとんど手を加えなかったファイルが style.css です。HTML 構造をどんなにそぎ落としても、CSS はそのままにしておくスタイルを取りました。

マークアップはそれ自身で一つの大きなテーマです。HTMLファイルの基本構造を把握頂きましたら、すぐにWordPress タグに置き換えていく作業に入ってほしいという思いもありました。

2.レスポンシブWeb デザイン

今回の教材サイトは横幅600px 固定のWeb サイトでしたが、ご時世に基づき、レスポンシブWebデザインにおける rem (一文字を長さの単位とする)を基本単位とするレイアウト事例をご説明しました。ご参加の皆さまにたいへん興味を持って頂きました。次回のテーマの有力な候補としても検討中です。

いったん組み上がったHTML ファイルをそぎ落とし、再びそれを元に戻していくという作業を行なう中で、設定の状況や見落としなどにより元のデザイン・レイアウトに戻らない時があります。

今日の勉強会でもありました。そうしたときどうミスを見つけていくか、また不具合の切り分けを絞り込んでいくか、そのノウハウの共有なども図りました。

3.WordPress テンプレートタグの取り扱い

Firebug で元のソースコードのチェックを行ない、不具合を起こしている原因を絞り込んでいくプロセスは多少根気が必要となりますが、丁寧に時間をかけていけばほとんどは読み解けていけることが多いです。

分からないときはすぐに検索する。どんな時でも有効な作業ステップとなりますが、今回はことあるごとに WordPress Codex 日本語版で調べることに言及しました。

とくにテンプレート階層の理解は必須です。一つのテンプレートが優先して使用されるというのがどういうことなのか、具体的事例を交えてご説明をしました。

4.ハンズオンの課題

ハンズオンを行なう上での一つの課題は、参加者のPC 環境及びスキルのバラつきです。たまたま人数が少ないから個々に対応が可能だったものの、人数が多いときに同じように、個別の対応ができるかどうか、予定した日程を遅らせることなく進めていけるかどうか、いまはさまざまな試みの中で、ベストな選択ができるよう模索中です。

説明が多岐に渡るときに、ハンズオンで何をしていくのかを具体的に明示していけるかどうかが課題です。従前の資料の準備も明暗を分けそうです。どこまで労務をかけられるかの問題もありますが、行なうと決めた以上はベストな形にもっていく気概を、今後も忘れずに心がけていきたいと思います。

今回もご参加の皆さまに助けられながら、またたくさんの視点に気づかさせて頂きながら、学びのひとときを過ごしました。本当に感謝です。

ゆるゆるカフェ|2014年9月6日

本日の勉強会にて参考にしましたWeb サイト

ドットインストール WordPress 入門

WordPress Codex 日本語版

WordPress Codex テンプレート階層

プラグイン:Show Current Template

Foundation|メディア・クエリー

Reset CSS、その1

Reset CSS、その2

Normalize.CSScss

【ゆるゆるカフェ】WordPress & 「黒い画面」を動かしてみよう・レポート

今回は11時始まりのゆるゆるカフェ。いつもよりは遅めのスタートです。5名の方にお集まり頂きました。2時間ほどWordPress の説明を行ない、後半は Unix コードの勉強会。参加者のご協力も頂きながら、充実した時間を過ごしました。

WordPress の説明では「投稿ページ」に時間をさきました。このページでWordPress のさまざまな特徴をお伝えできるように思います。題材は新宿中央公園の池の亀。アイランド物語に公開しています。

今回は説明が中心であまり実習に時間をさくことができませんでした。初参加の方には早めにお越し頂き、事前に環境設定頂く時間配分も必要だなと感じています。

現在企画を進めている「動画」コンテンツ。知識や技術などある程度ご自身で学べることは学んでご参加頂くなど、個々に有意義なひとときをお過ごし頂くための配慮を引き続き検討していきたいと思います。

ゆるゆるカフェ光景

長めのお昼を挟んで、二部はUnix の勉強会。私自身途上の身でしたがご参加頂いた皆さまの協力もあり、参加者が互いに学び合える場となりました。

内容はドットインストールの「UNIXコマンド入門 (一般ユーザー編) 」を元にお話を進めていきました。個々に学びを進めて、分からないときに何をしたらいいかが分かっている状況は大切だと思います。

学びをサポートする側の課題として、答えそのものを教えるのではなく、その学びを進めることのできる方法をご提示していくのも一つのポイントのように思います。

次回は8月2日(土)を予定しています。前半はWordPress、後半は引き続きUnix の勉強会を進めていくことを検討しています。企画からご興味のある方は Facebook グループにぜひご参加下さい。入退会ご自由です。

【関連リンク】

【2014年7月5日(土)】WordPress & 「黒い画面」を動かしてみよう

ゆるゆるカフェ&お花見レポート

朝8:00スタートで始めたゆるカフェ。7名の方にお集まり頂きました。お集まり頂いた皆さまのご状況をお伺いして、「子テーマ」の説明から始めてみました。

子テーマの発想はユニークで、親テーマのいい所どりをしながら、都合のいい所だけを変えて自分好みにしていく応用範囲の広いテクニックです。

説明の後半は投稿画面のご説明を行ないました。ダッシュボードの投稿画面は充実したWordPress の機能を随所に感じられる所です。

午前の勉強会、10時からは個別時間としていましたが、ワークスタイルを含む幅広いご質問を矢継ぎ早に頂く機会となりました。その内のいくつかを後述しています。その場できちんとご説明できなかったところは補足も添えて記述をしています。

午後は、6名でのお花見となりました。
サプライズ・ゲストに株式会社れむの代表取締役、北村 亜新さんをお招きしました。お花見の前に、北村社長のご紹介で近所にオープンしたばかりの中華料理屋さんにお惣菜をオーダー。ボリュームたっぷりの中華を堪能しながら、新宿中央公園でのどかなひとときを過ごしました。

以下、簡潔さを優先したいので「です・ます」を省きます。


Index
1.実際の制作では子テーマを使うこともあるのか。
初めは使っていたけれど、今ではほとんど使うことがない。
2.セキュリティをどうしているか?
・WordPress やプラグインのバージョンを新しいものに
・ログイン名やパスワードにありふれた文字列を使わない
3.SEOをどうしているか。
基本的にはコンテンツを重視。
4.保守料をとっているか?
・保守料はとっている
・「管理費」のみのときも
5.お客様との信頼関係をどう築いているか。
・信頼関係は0から築いていく
・自らのブランドを育てる
6.お客様との契約について
・契約はもっと自由であっていい
7.Evernote で活動や業務を管理する
GTDという手法。

 


続きを読む ゆるゆるカフェ&お花見レポート

【ゆるゆるカフェ】WordPress セットアップ勉強会・レポート

3月19日(水)に行ないましたWordPress セットアップ勉強会をレポートします。今月で5年目を迎えましたゆるゆるカフェですが、平日夜の開催は今回が初の試みとなりました。

受講頂いた方の中から「もやっと直感的にやってきたことも、わかりやすい説明で、納得してできるようになったように思います。」とご感想を頂きました。少なからずそれは私自身にも言えることでした。ひとまずセットアップはできるけれど不明確のまま残してしまっていた部分など、時間をかけて検証を行なう学びの機会ともなりました。さて授業の内容です。当日の実際のレジュメに注釈を入れながら説明を試みます。 続きを読む 【ゆるゆるカフェ】WordPress セットアップ勉強会・レポート

セットアップ勉強会でのインストール事故・レポート

昨日のセットアップ勉強会で、プログラムのインストール時に事故を起こしましたので、レポートします。

ブラウザソフト Firefox をインストール中に事故は起きました。 続きを読む セットアップ勉強会でのインストール事故・レポート