


700枚に及ぶ父の残したスライド写真をデジタル化しました。長い年月に渡り「映写機」を回すこともせず、そのまま放置していました。
やらなければいけない仕事をしていると、突如と別のこれまで気がかりになっていたことを行いなくたくなる衝動に駆られたことはありませんか?
そういう時は本業を少し横に置いて、その突如と思い出した気がかりなことを手始めにやってみるのがいいです。単なる「逃避行動」とラベリングできないこともありませんが。。
誕生日は竹の節目のように、ゆっくりとだけど確実に「1年」を伝えてくれる日。新しい年令を迎えた初日も、黙々と仕事をしておりました。
今年3つのことが重なり始めまています。
過信をせず、
惑わず、
自らの享けし命を輝かさせて頂く日々を過ごしたいと思います。
14日間に渡る生ジュース断食を終了した朝です。
まだ特に固形物は口にしていません。いつものように?朝の生ジュースとショウガ紅茶を飲んだのみです。まだしばらくは復食期間ですが、さまざまな学び、気づきを進めました。感謝です。この2週間で学んだこと。そのもっとも大きなことは、コアな自分を感じ取り始められたことです。
夏の恒例となりました断食、5日目となりました。断食と言っても、生ジュース断食。ビタミンと栄養はたっぷりと補給しながら、心身の蘇生を図っています。
予め注意を申し上げておきたいのは、生ジュース断食は、あまり空腹感を伴いません。中長期の断食といえど、行っている途中はさほど辛いものではありません。注意が必要なのは、それを終える時と始めるとき。少しずつ食を減らして、少しずつ食を増やしていく「強い意思を必要とします。」と、よく本に書かれていたりします。
こんにちは、義一です。16〜18日と3日間の夏休みを取っていました。
自分ではゆとりをもっているつもりでも、少しずつどこかにたまってくる何かを一度クリアにして再出発をしてみたい。そんな気分で臨んだ夏休み。充分に満喫しました。
どこか遠くに出かけたわけでもない。むしろ家の中でじっとしていることが多かったです。そうした中で唯一例外は、お休み初日の16日(月)にオルセー美術館展に足を運んだことです。
30年前のある同級生と連絡が取れた。
何なんだろう。このみなぎるパワーは。。
おかげさまで今朝は仕事が手につかない。(笑)
いまは地方で活躍している。いいご縁に恵まれて多忙の日々だという。
じつは中学2年生のときのクラス会を企画してみた。はるか昔の、しかも一番面影のうすいときの同期会。